★小さな旅は、長崎を出て、広島へ。さらに鳥取へ。一週間の旅は終わりになった。★広島で、お世話になった、エンゼル・キャブの八智子さん。写真は、自宅で写した。後ろの掛け軸は、登明修道士の作。ブドウの墨絵です。八智子さんは、ご主人と、大きな会社を抱えて、その背後には沢山の社員の家族も抱えて、大変なご苦労がある。その八智子さんに問うた。「人と人と、うまく、やっていくには、あなたの経験から、どう生きたら、いいのか?」。八智子さんは答えた。「ギブ・アンド・テイク」と。つまり「与えて、そして、いただく」。与える姿勢、何でも、いいのです。従業員も、事業主も、お友だち。その時々によって、その人が欲しい、親切、時間、お金も、物資も、与えます。結果的に、戻ってくる。自分も幸せになる。自分が困ったとき、なぜか、うまく事が運んだ経験があるでしょう。自分だけが、トクしようと、思うな。母(ヨシエさん)は、「ママを、だましても、だまされない御者(神さま)が居るのよ」と教えた。難しいことの中でなく、やさしい言葉のなかに、人間の生き方があるような気がします、と八智子さんは語った。広島で得た教訓だった。★ところで昨日、鳥取で、愛徳修道士会のベルギー人、日本人の修道士の小さな修道院を訪ねた。親しく会話をした後、廊下の壁に、修道会の紋章があり、ラテン語で、「DATE, ET DABITUR VOBIS」と書いてあった。これぞ「与えよ。さすれば、汝ら、与えられん」。この言葉じゃないですか。このラテン語を見たとき、「ギョ、ギョ」っと、心に衝撃が走った。広島の八智子さんと、鳥取で見事に、つながった。人生には、こういう思いがけない、つながりがある。「出来事を、つまみ取って、つなぎ合わせて、1つの流れをつくる。その出来事が面白いのです」。トマの文章は駄文ですけど、文の本心のは、それがあるのです。つなぎ、を書いているのです」。★この度は、広島と、鳥取の小さな旅だったが、沢山の人から多くの恵みを与えられた。人生に最も大切なものは、何か。あなたのホホエミ、あなたの手の温もり、それを「与えること」。さすれば、恵みは必ず、あなたに戻ってきます。この旅で得た人生の教訓でした。それを実感、まとめた旅でした。86歳、あら、そうなの。若いよ、言われる。それが一番、嬉しい。旅で出会った皆さん、ありがとう。与えてくれた人びとよ、ありがとう。「ホホエミ、温もり、与えられる宝」は、これです。いま、旅の終わりのモットーは、「無償で、与えよ、さすれば、あなたも多くの恵み、幸せを受けられる」。心に秘めました。★朝、7時5分に、鳥取を、特急で出発しました。みどりさんが1人、見送ってくれた。「さよなら」。小さくなるまで見守った。岡山で新幹線に乗り継いで、九州へ入る。午後1時50分には、長崎へ着いた。「人生には、多くの困難、悲しみ、辛さがある。いまは暗い道だが、祈りつつ、捧げつつ、耐えて行けば、道の向こうに、必ず、幸せが、ある。希望をもって、あすから、また始めよう。★無事に、念願の小さな旅を終えて、聖コルベのお姿を仰ぎ見た。応援してくださった読者の皆さん、ありがとう。
私もブログを読んで一緒に良い旅をいたしました。
返信削除ギブandテイク
対等な感じがしていいです。
私はとかく、遠藤周作さんのいわれるところの「善魔」に陥りやすいのです。
与えそして私もいただく~~この気持ちを腑におとすことができるといいな!!
旅行の続きのお話を期待しています。
みどりさん、お疲れ様。
返信削除訪れたイエズスさまを温かくもてなした、みどりさんに、
神様の豊かなお恵みがありますように。
ラクダは予想以上に大きくて、スリルがありそうだけど、
乗ってみたいです。
元日のエリザベットさんへ・・・ラクダに乗るなら栄吉クンを指名してね。あの子は子どもの時に人形を背に乗せて練習を重ねた子です。お母さんが外国から鳥取に来た時に、どうも体調が悪く病気らしいと飼い主をがっかりさせたそうです。ところが子どもが生まれた・・・それが栄吉クンだと土橋さんから聞きました。ところでブラザーと写真に映っている女性は誰?私は蜂のようなウエストなのでこの方とは関係ありませんから。
返信削除