2017年8月31日木曜日

恨みは、ない。自由を喜び、先祖に倣う希望の踊り

五島・三井楽の「岳踊り」です。この写真を見て、独りで感動した。45年前の写真です。テレビから電話があって、すぐ長崎・聖コルベ館へ電話をかけた。「資料室から、写真を探して、速達便で送って下さい」。早いですね。一夜にして届いたのが、この写真です。
★一瞬、感じたのは、その頃の信徒には、「パワー」があった。教会の前で、床はジャリ石だよ。奥の中央で男性が太鼓を叩いている。横に女性が2人並んで、歌っている。歌の文句は分からない。踊りは、3人が1組になって、黒衣装の男役は2本の棒、白い衣装の女性役は1本の棒。棒には紅白の布が交互に巻かれている。踊りは、棒を先端の部分に集めて、合わせながら舞う。ジャリ石を、白の足袋が踏みしめる。
★この踊りから何を感じるか。迫害のときの刀やムチの責め苦を払い退ける、とあったが、いや、紅白の棒に巻かれた優しさを思えば、信仰が自由になった喜び、責め苦にも耐えた恵みの力、それを受け継ぐ今を生きる信徒たちの愛と希望を、この踊りは示していると感じた。「叩かれても、恨まず、責め苦にも折れない信念」。しかし人間は弱い存在であるから、神の助け恵みに頼る。苦難に負けぬ信仰を先祖に倣うのが、いまを生きる我々の招きであり、希望でもある。
★45年前、現地を訪れて撮った写真は、何かのお祝いの出し物であったのか、取材をするために再現をお願いしたものか、それは全く覚えていない。聖母の騎士の修道士と名乗ったので、快く応じてくれたのか。今、五島の一教会での踊りの写真を今再び見ることが出来たのは喜びであり、胸に大きな感動があった。

2 件のコメント:

  1. マリア・フランチェスカ2017年8月31日 19:46

    初めて知る岳踊の皆様と
    小崎さんの言葉に感動致しました。

    返信削除
  2. 「五島・三井楽の「岳踊り」」のお話は実に素晴らしかったです。私も「岳踊り」について初めて読みました。今度、ポーランド語の本を書いたときこの話を載せさせていただきます。

    返信削除