長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2013年10月31日木曜日
朝から、予約の診療へ。朝食の時、ライモンドにも食事を。
2013年10月30日水曜日
ジンセイは短い。生きること、大切にしたい。ムダに生きるな。

2013年10月29日火曜日
聖コルベ館に反響もある。手紙も来る。感謝も届く。見ている。
2013年10月28日月曜日
病める女性、ルルドへお参り。本場のルルドへ行きました。
ロザリオ祭に、関西から、1人の女性がお祈りに来ました。病気を病んでいる方です。「小崎サン、おぼえていますか」と言われて、1ヶ月ほど前のことを思い出しました。娘さんと、2人で来た女性でした。大変な病気で苦しんでいます。いま、治療をおこなっている。前々から、聖母の騎士のルルドにお参りに来ていましたが、お水を飲みに、汲みに来ました。娘さんが、「フランスのルルドへお水を汲みに行きます」と言われた。そして今日、またお母さんが1人でやって来た。「小崎サンから背中を押されて、ルルドへ行ってきました」「え?フランスへ、ですか?」「ハイ。息子が、フランス語を勉強しているので、息子と2人で行きました。お恵みを沢山いただきました」。女性は、病気の養生をつづけています。病気は、お医者さんに言わせると、とても深刻だそうです。でも、女性は今のところ、痛みや、苦しみはないと言っています。骨にも転移があるそうです。手術は出来ない。抗がん剤の治療をしていますが、幸いに、クスリが特別に好く効いている。何とか、生きたいと願っています。女性は明るく、信仰をもって、マリアさまにもお任せしています。ブログを読んでくださる皆さん、女性のために祈ってください。お恵みは必ず現れるでしょう。希望をもって、祈りましょう。女性は「小崎サン、また来ますから」と言って、帰られました。病気は、1人1人違うので、希望はあります。奇跡もおこるかも知れません。最善を尽くすのが、神さまのみ旨です。女性のことは忘れないでしょう。
2013年10月27日日曜日
恒例のロザリオ祭。秋晴れのもと、多くの参詣者で賑わう。
2013年10月26日土曜日
古い写真を、懐かしく見つめた。命日は韓国に。いま祈ります。
亡くなった人、いつになっても、忘れない。10月19日が命日だった。忘れていたわけではない。ちょうど、韓国を旅行中だった。あれから、きょうは、1週間になる。神父さんに、その人のてめ、ミサをお願いした。もう今年で、45年になる。1枚の古い写真を取り出した。裏に、エンピツで、「陽なたぼっこ」とある。1064年11月2日。右より、アグネス・シスター。深堀おばあさん。ガブリエル・シスター。山田おばあさん。ジョン。名前が書いてある。シスター・アグネスが、その人。この写真の4年後に、亡くなった。心臓病であった。1968年10月19日、享年、40。同じ歳であった。心の優しい、看護の技術に長けたシスターであった。生涯を、神にささげた。両親や、兄弟は、みな、カトリックではなかった。亡くなった人は、身近に居る。見守ってくれる。そう信じたい。
2013年10月25日金曜日
食卓、にぎわす、柿。ああ、おいしいよ。食して、満ち足りる。

登録:
投稿 (Atom)