2020年4月10日金曜日

小さな好意、愛が、大きな恵みとなり、生きるチカラを与える

「受ける恵み、与える愛」
★写真は、長崎では名の知れた「たらみ」のゼリーです。ホームのトマの所に、年に何回か、必ず持って来てくれる男性がいる。有り難く、受け取って、喜んでいます。
★コロナのまんえんで、買い物も出来ない。ブドウや、マンゴー入りのゼリーは好物になります。ゼリー自体が大きくて、ボリュウームがあるのです。食べ甲斐があるのです。
★持って来てくれる男性は、この人です。去年の12月に撮った姿でした。今度は、写真は撮れなかった。
★入浴中だった。事務長さんが浴場まで来て、「トマさん、お客さんが来ている。コロナで会えないから、荷物を置いて、帰ります、と言われた」と告げた。写真のゼリーが、その荷物でした。
★「ホームまで行って、トマさんに会ってやろう」。そう思って下さるだけで有り難いじゃないですか。ご縁をつづけてくださる。自分で車を運転して、ホームまで来て、小さな好意かも知れないが、受けるトマには大きな恵みになる。
★人生の行為って、そういうものでしょう。小さい愛が、大きな恵みになる。助けられて、助けを受けて、恵みを感じて、「しあわせ」の輪は広がっていく。大げさに言えば、生きる意味も湧いてくる。
★「人って、誰でも、夢があるじゃ、ないですか。ホームに、夢?あるのかなァ。さびしいよ。それでも、一滴の、愛が、降りて来る。信じて、生きて、意味が、ある」
★男性のお宅に、電話をかけた。奥さんが、出た。「あら、たった今、イヌ、つれて、散歩へ出かけたのよ」「散歩?、ね」「しばらく、したら、帰ってくるよ」「イヌって、どんな犬?」「柴犬よ。もう14、5歳になるかな」「老犬だね、がんばるね」「フ、フ、フ」「名前は、何というの?」「ヤマト」。(軍艦大和を思い出した、長崎で、建造したんだったけな)。時間をおいて、また電話した。「ありがとう、ね」

2 件のコメント:

  1. 4月9日のコメントの匿名さんに拍手!「いいね」をあげたいですね。

    日記愛読者のひとりです。

    いま、1907(明治40)年生まれの松原泰道さんの「人生を癒す 百歳の禅語」 2008(平成20)年5月出版 という本を読んでいます。

    その中に、「幸田露伴の三福の教え」があります。

    第一は「惜福 せきふく」。福を惜しみ、大切に大切に福を惜しむ。
    第二は「分福 ぶんぷく」。自分だけではなくて福を他にも分けるということ。
    第三は「植福 しょくふく」。後の人のために、福を植えて、徳を積んでいく。

    きょうは、「分福」を受けられたのですね。日々の日記は、「植福」でしょう。

    さて、
    種田山頭火の「いつ死ぬる木の実は蒔いておく」という句について本に書いてあります。
    著者の手帳の隅にはこう書かれてあったそうです。
    「私が死んだ今日は、地獄への伝道の初日であります」。

    ある人が、
    「極楽じゃないんですか?」と聞くと、
    「いや、極楽へ行った人にはお説法の仕様がないから」と話したそうです。

    マルチン・ルターの言葉もあります。
    「私は明日死ぬことがわかっていても、今日リンゴの木を植える」

    コロナ禍のときですが、「今日一日」を大切に生きていきたいですね。

    返信削除
  2. いい話ですね。私は毎日寝る前にここのトマさんのブログを読んでいます。心のともしびです。

    返信削除