長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2012年7月8日日曜日
今年は公会議50年。自己の信心も変わったか。見詰める日々
登録:
コメントの投稿 (Atom)
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
公会議の翌年にうまれた私です。
返信削除「自己聖成」って言葉を初めて知りました。
でも、おなじような意味のことをもっと他の言葉や態度で小さい頃から習ってきたように思います。
でも、すっかり忘れていました。
損得や、自分の自己満足の世界にどっぷりと浸かっています。
祈りはタダでどこでもできる。
受け取りを拒否されない。
祈り そして 働く の順番を守りたいです。
応援してください。
ゼノさんは寄付をお願いに行った時も、玄関で声をかける前にお祈りをしていたそうですね。
返信削除私も仕事中に「自分がやるんだ!と気負わずに、落ち着いてゆっくりやれば、誰にでもできるんだよ」とお年寄りから言葉をかけてもらいました。傲慢にならないように、心にゆとりをもって人に接する事ができるようになりたいです。