長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2012年7月1日日曜日
見事なマンゴーが届く。何も、尽くしていないのに、カンシャ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
毎日の日記を拝読することが、障害者の私にとって、毎日を生きている証拠です。ありがとうございます。半そでと長そでを行ったり来たりしている天候ですが、ご健康の上にお恵みがありますように、お祈り申し上げております。おだいじに!
返信削除主日ミサのテーマが、いつも修道士さんが、
返信削除一番大切な物として、力説しておられる、
「愛とイノチ」のうちの、「イノチ」の話だったので、
修道士さんを思いながら、ミサに与りました。
「イノチ」は神様からの最高の贈り物、大切にしよう、
という、神父様のお話がありました。
福音朗読は、私の好きな箇所、
「あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい。」
だったので、うれしかったです。
一夜明けた今も、マンゴーの写真を横目で見ながら、
黙想しています。