長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
この修道服は、正装ですか。ヒダがピシッとしていて、かっこいいじゃありませんか。それに、お顔も清々しく、お元気そうですね。生涯を黒崎教会と共に過ごされた、福松さんに、天国で永遠の安らぎがありますように。
司祭は公の聖職者で修道士はそうでないなどど考えたこともなかった。だからこそ、公人でないからこそ、自分と近い人ととして、同じ道を歩もうとする仲間として親しみを感じ、その姿からたくさんの力をいただくのだな~~と。だから、公人にならないで・・・その姿が素敵!!
この修道服は、正装ですか。
返信削除ヒダがピシッとしていて、かっこいいじゃありませんか。
それに、お顔も清々しく、お元気そうですね。
生涯を黒崎教会と共に過ごされた、福松さんに、
天国で永遠の安らぎがありますように。
司祭は公の聖職者で修道士はそうでないなどど考えたこともなかった。
返信削除だからこそ、公人でないからこそ、自分と近い人ととして、同じ道を歩もうとする仲間として親しみを感じ、その姿からたくさんの力をいただくのだな~~と。
だから、公人にならないで・・・その姿が素敵!!