2020年5月9日土曜日

登明「話の小箱」★捨てる人あれば、拾う神あり。ミサで祈る

海辺のある集落に、ある宗教が入って、布教をはじめた。
その宗教の布教師は、「神さまを祭るには、他の神さまや、宗教画は、まかりならん」と言った。
話を聞いた男は、「まかりならんじゃ、仕方あるまい」と、家に古くから飾っていた『最後の晩さん』の美術画を、額もろとも海岸へ運んで、どこかの茂みに捨てようとした。
そこへ、たまたま通りかかったお婆さん。「あれ、こんなキレイなものを、どうして捨てなさる?」
「もう、いらんようになったから」
「まあ、まあ、もったいない」とお婆さん。美しい色つきの絵を眺めて、「わたしに、ゆずって、くだされよ」
男は、「捨てるも、くれるも、同じことじゃ。家に無ければ、いいのだから」と渡して去った。
お婆さんは、額を大事に、家に飾った。時々、その絵を見詰めては、こう考えた。
「ふしぎな絵じゃなァ。真ん中のお方が、おエライんじゃろう。何を、この12人の方々は、話しているんだろう。男ばかりで食事をするなんて、みょうなモンな」。ああ、もったいないと、お婆さんは、額を見上げては、念仏を唱えた。
やがて、そのお婆さんは、病気になった。見舞いの客が来て、「これは、な。最後の晩さんの場面で、キリストさまが、弟子たちに、愛の形見をわけているところ」と説明した。
「それじゃ、そのおエライお人のお話が、聞きたいよ」とお婆さんは、しきりに「教会の神父さんを呼んでくだされ」と、こんがんした。
「かくして、お婆ちゃんは、洗礼のお恵みを戴いたんです」と、洗礼を授けた深堀神父さんは言う。「そして、お婆ちゃんは、元気になったよ、ハ、ハ、ハ」
それからは、ますますお婆さんは、ガクブチを宝のように、大切にしたのだった。
★最後の晩さんは、「ご聖体の制定」。主イエスによる最初の「ミサ」ですね。「ミサ・ご聖体」によって、2千年前の主イエスと、今の私たちは「つながり」があり、秘跡に主の現存が感じられます。
★コロナの影響で、いま、教会では、修道者たちだけによる「ミサ」が捧げられている。
★いつもの通り、4時半に起床。5時20分、教会へ。濱田神父さん、高原修道士が既に居る。トマが席に座る。やがて次々に、神父さん、修道士が来る。
★今朝は、瀧神父さんが、トマの傍へ寄って、「9の日だろう。お母さんのため、ミサで祈るからな」と言った。「ありがとう」。8月9日が原爆の日。『9』は、月・命日にあたる。こうして瀧神父さんはトマの両親のためミサで祈ってくれる。
★朝食のとき、お礼を言うと、瀧神父さんが言った。「(ミサを挙げられない)トマのためには、修道名の(2月)『5』日と、『9』の日。他にも、修道名の毎月の日、高原修道士は、(6月)24日に、橋口修道士は(3月)19日に、西山神父さんは、(4月)24日に、いつも祈っているよ」
★そこまで、ミサで意向を願って祈っている瀧神父さんを思えば、ホームに居ても、すばらしい祈り者の奉献生活をしているな、と感銘した次第でした。
★きょうは、午後から、「母の日」の集いがある。職員さんの「出し物」が出るかな、楽しみだね。

1 件のコメント:

  1. がぶらってぃ2020年5月9日 22:32

    5時半頃になりますと、ふっとトマさん達の祈りを感じることがあります。
    教会に集えなくとも、通じる祈りがあることを知らされます。
    祈りのつながりが、主イエスに集約していくことを思いますと、
    全世界の祈りが見えるような気持ちにすらなります。

    何かを記念して行う時は、記して念ずる思い、祈りがあって成立するものと
    深く受け止めました。社会に生きる時には、業務上の事柄であっても、
    記念になることやすべきことはあります。大切な務めであり、祈りの機として
    一層心に留めて参ります。

    瀧神父さんのなさりようを、私達の暮らしの中でも反映させることが
    できますように。

    今日もありがとうございます。

    返信削除