
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2013年1月20日日曜日
こんな正月もあった。修道院も1人1芸で盛り上がった

登録:
コメントの投稿 (Atom)
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
楽しいお正月です。見ているだけで笑えました。
返信削除9年前に実家の母を誘って家族で長崎に行きました。市内観光の時間が取れず、長崎で見たのは聖母の騎士の教会とルルド、ホテルからの夜景だけでしたが、それでも母は楽しんでくれました。
返信削除その時就学前だった息子が昨日、第一志望の高校に合格しました。小崎さんが闘病して働き出した年齢に近づいています。高校で充実した3年間を過ごしてくれたらいいなと思います。
ちなみに実家は赤城山の近くにありました。
1970年は私が聖母の騎士幼稚園に入園した年です。その年の新年会はこんなに賑やかだったのですね。
返信削除40年以上も前のことですが、気分が上がります♪⇗