
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2013年1月17日木曜日
予約の診察へ。結核菌で苦しんで、結核菌で癒された

登録:
コメントの投稿 (Atom)
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
登明さん、とお呼びしてもいいですか?すごいハンサムさんです。「祈りつつ、泳いでいく」、ステキです。これならわたしにもできるかな?登明さんには温かさや痛みや、涙のしょっぱさもあります。慰められています。
返信削除生きていれば泣きたいときもあります。登明さんは、そういう時、どういう風にその孤独な時を過ごしていらっしゃいますか?
返信削除