★もう昔の事だよ。だが、私にとっては「むかし」かも知れないが、若い人にとっては新鮮な題材なんですね。日本26聖人の映画は、先ずフイルムを求めて、映してみたが時々説明の字が出るだけで、後は無声だから、音楽なし、セリフなし、内容がよく分からない。それを何度も見て、研究して、自分で台本を作り上げた。自分で弁士を務めて、音楽は擬音や、それに合う聖歌、音楽をテープにつないで、上映した。観客は感動し、涙を流したものです。弁士をしながら私も泣いた。
★今では老いて、活ベンも出来なくなったので、DVDにして、何百本を無料で配布して、この貴重な映画を残して、皆さんに伝えて欲しいと願うばかりです。NHKテレビが取り上げるというので喜んで協力しました。放送は、3月以降だそうです。久しぶりに活ベンをやったが、口は動かず、急な事で気分は乗らず、冷や汗ものでした。
★帰りの車の中で、高原修道士が私に言った。「聖書にも、あるでしょう。『捨てられた石が、隅(すみ)の親石(おや・いし)となった』」「へーェ、そう、なの。ありがたいね」
トマさんこんばんは(^^)
返信削除今日 聖コルベ館で マイクの確認をしていたトマさんをお見かけしました。しかし 緊張してしまい お声掛けが出来ませんでした。凄く後悔してます。今日は 取材入ってるからね〜と神父さまから教えて頂きました。トマさん 寒い中 お疲れ様でした。
小崎さんお疲れ様でした。
返信削除前にもお伝えしましたが
日本26聖人のDVD上映会
用意した椅子が足りなくなり
観て下さった大勢の方が涙していました。
ぜひ若い方々にも観て頂きたいですね
松下修道士様
高原修道士様にも感謝ですね
今夜はゆっくりお休み下さいませ。