朝、ミサの前に、司祭が言った。「聖ヨハネ・ボスコ司祭の記念日です。サレジオ修道会の創立者です」
★サレジオ修道会と聞いて、すぐに思ったのが、愛野教会(下の写真の赤い教会)に居た「ブリ神父さん」だった。去年の春に、県外へ転任した。お元気で、明るく活動しておられるだろう。ポーランド人の神父さんだったから、特に親しくしていた。
★「サレジオ会です。幼稚園の園長です」。愛野教会は、ホームの湯江教会から一番近い教会で、ブリ神父さんとは、度々の交流があった。「お魚の、ブリだよ。タイには、まだ成れません」。ユーモアもある、心温かい仲良し司祭だった。トマに、ポーランド政府・外務省の勲章を授けるよう、大使館に働きかけをしたのも、ブリ神父さんだと思っている。
★ブリ神父さんには、忘れない教訓がある。母親の教えだ。父は、3歳のときに天国へ。1歳から7歳までの子供を抱えて、お母さんの人生は苦労の連続だった。お母さんを安心させたいと、「大工さん」を望んだが、サレジオ会の司祭となり、ニッポンへ。母の教えは身に沁みている。
★幼稚園で、園児たちに、保護者の皆さんに、伝えているのは、ママから受けた教えだよ。母の教えは「常に神さまが見ておられること」。善悪のこと。「いいことも、そうでないことも、神さまが見ておられるよ」。そして「夢を持たせること」。夢とは、守護の天使の見守りです。1人1人に守護の天使が付いている。だから安心して眠りなさい。1人じゃないよ。今日の1日はどうでしたか。守護の天使は神さまに報告する。良いことがあったら、神さまは金のハシゴの棒をくれる。そうでないときは木のハシゴの棒をくれる。金の棒を重ねたら、神さまの所へ登っていける。木の棒では登れない。守護の天使は悲しんで、帰ってくるよ。
★保護者に対しては、「子どもは、授かった大切なイノチです」と強調する。「愛とは、心のドアを開けっぱなしすること。子どもは、汚れても、罪を犯しても、どんな状態になっても、そのドアに戻ることができる。よい母は、倒れ転んだことを数えない。立ち上がるのを数えて喜ぶ。神さまも同じです」
★親愛なるブリ神父さん、ドン・ボスコのサレジオ会で、あなたのことを思い出しました。お世話になった、優しい、ポーランド人の神父さん、忘れない。
子どもは神さまからの預かりものだと思ってます。が・・・思春期 反抗期の息子たちにイライラする日も多い毎日ですが 神さまからのお導きを信じて育ててます。トマさんの日記で 改めて大切にしようと思いました。ありがとうございました(^ ^)
返信削除