長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
「いつも喜んでいなさい。たえず祈りなさい。どんな時にも感謝しなさい。」修道士さんの生活は、子供の聖歌にもある、この御言葉そのものですね。みどりさん、ありがとうございます。早速、図書館で、まず「ゼノ死ぬひまない」の方を予約しました。カトリック的に言うと、この日記の読者は皆、一つの共同体のような気がします。今流行の言い方をすれば、「絆」とも言えますか。
毎朝5時のお勤め。この普段性が一番大事だと、カトリツク生活で読んだことを思いだしました。小崎さまのピシッとした心意気に、私も力をいただきました。でも、ご無理は決してなさいませんように!御元気な小崎さまのブログを楽しみにしていますから。
本日、コレベ記念館へ ポーランドから来た原稿CDを送っておきました。一部修正を加えポーランドへ返信しておきました。退院してからご確認下さい。見開きにページもページをずらし本来の形に直してくれました(ホッ)
元日のエリザベットさんへこのブログの読者が一つの共同体となればこんなに素晴らしいことはありませんね。とても勇気づけられました。
「いつも喜んでいなさい。たえず祈りなさい。どんな時にも感謝しなさい。」
返信削除修道士さんの生活は、子供の聖歌にもある、この御言葉そのものですね。
みどりさん、ありがとうございます。
早速、図書館で、まず「ゼノ死ぬひまない」の方を予約しました。
カトリック的に言うと、この日記の読者は皆、一つの共同体のような気がします。
今流行の言い方をすれば、「絆」とも言えますか。
毎朝5時のお勤め。この普段性が一番大事だと、カトリツク生活で読んだことを思いだしました。
返信削除小崎さまのピシッとした心意気に、私も力をいただきました。
でも、ご無理は決してなさいませんように!
御元気な小崎さまのブログを楽しみにしていますから。
本日、コレベ記念館へ ポーランドから来た原稿CDを送っておきました。
返信削除一部修正を加えポーランドへ返信しておきました。
退院してからご確認下さい。見開きにページもページをずらし本来の形に直してくれました(ホッ)
元日のエリザベットさんへ
返信削除このブログの読者が一つの共同体となれば
こんなに素晴らしいことはありませんね。
とても勇気づけられました。