
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2012年4月21日土曜日
心に残る出会いを体験して、日々充実して生きよう

登録:
コメントの投稿 (Atom)
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
コメントにコメントをいただき、ありがとうございます。
返信削除そうです、その、キラリと光る一言に、多くの人が励まされているのです。
キラリと光る一言は、真似しようとしても、そう簡単に出てくるものではありません。
修道士さんの、長年の経験と勘、そして何より信仰、時には、聖霊が修道士さんを通して語られ、出てくるものだと思います。
私もこのブログに寄せられる多くの方のコメントが楽しみです。しかし中には気の利いたコメントが書けないという理由で、毎日読ませていただくだけという方もいらっしゃいます。無理をしない自然体・・・それもいいではないかと思います。同じようにブラザーから多くのことを受け取っていることに変わりないからです。生きにくい社会にいる私たちですが、「それでも生きるのだ」というブラザーのメッセージを心に畳む人が一人でも多くありますようにと祈ります。
返信削除