★昨日は、土用の丑の日、夕食には、やっぱり「ウナギの蒲焼」は食べました。5キレ、あっと言う間に、なくなった。食べてしまってから、「タレ」を追加しますよ、といわれて、もう、なかった。
★今日は、日曜日。ミサがあって、朝食があって、入江さんと入浴しました。2人で湯につかっていると、もう1人男性が入浴にきた。3人がいっしょに湯から洗い場にあがると、今日は男性が背中を流してくれた。

★今日の朝日新聞の広告に、こんな記事をみつけて、「ああ、読みたいな」と、こころが奪われた。フランスの山の中で、900年続いている「沈黙」と「祈り」。「溢れる情報に生きる私たちよりも、かれら修道士の生き方が、自由で、豊かに見えるのは、なぜなのか」。広告は、そう呼びかけている。沈黙とは、黙ることではなく、こころで声を聞いている。
★もう、ずいぶん昔に、京都のシスターの厳しい観想修道女会を訪れて、シスターから話を聞いたことがある。その修道院の壁に、1枚の額が飾っていて、一幅の言葉が書いてあった。騎士誌に、その額の話を書いたことがあったが、探したが、記事を見つけることが出来ない。「ああ、ザンネン」