長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2013年10月31日木曜日
朝から、予約の診療へ。朝食の時、ライモンドにも食事を。
2013年10月30日水曜日
ジンセイは短い。生きること、大切にしたい。ムダに生きるな。

2013年10月29日火曜日
聖コルベ館に反響もある。手紙も来る。感謝も届く。見ている。
2013年10月28日月曜日
病める女性、ルルドへお参り。本場のルルドへ行きました。
ロザリオ祭に、関西から、1人の女性がお祈りに来ました。病気を病んでいる方です。「小崎サン、おぼえていますか」と言われて、1ヶ月ほど前のことを思い出しました。娘さんと、2人で来た女性でした。大変な病気で苦しんでいます。いま、治療をおこなっている。前々から、聖母の騎士のルルドにお参りに来ていましたが、お水を飲みに、汲みに来ました。娘さんが、「フランスのルルドへお水を汲みに行きます」と言われた。そして今日、またお母さんが1人でやって来た。「小崎サンから背中を押されて、ルルドへ行ってきました」「え?フランスへ、ですか?」「ハイ。息子が、フランス語を勉強しているので、息子と2人で行きました。お恵みを沢山いただきました」。女性は、病気の養生をつづけています。病気は、お医者さんに言わせると、とても深刻だそうです。でも、女性は今のところ、痛みや、苦しみはないと言っています。骨にも転移があるそうです。手術は出来ない。抗がん剤の治療をしていますが、幸いに、クスリが特別に好く効いている。何とか、生きたいと願っています。女性は明るく、信仰をもって、マリアさまにもお任せしています。ブログを読んでくださる皆さん、女性のために祈ってください。お恵みは必ず現れるでしょう。希望をもって、祈りましょう。女性は「小崎サン、また来ますから」と言って、帰られました。病気は、1人1人違うので、希望はあります。奇跡もおこるかも知れません。最善を尽くすのが、神さまのみ旨です。女性のことは忘れないでしょう。
2013年10月27日日曜日
恒例のロザリオ祭。秋晴れのもと、多くの参詣者で賑わう。
2013年10月26日土曜日
古い写真を、懐かしく見つめた。命日は韓国に。いま祈ります。
亡くなった人、いつになっても、忘れない。10月19日が命日だった。忘れていたわけではない。ちょうど、韓国を旅行中だった。あれから、きょうは、1週間になる。神父さんに、その人のてめ、ミサをお願いした。もう今年で、45年になる。1枚の古い写真を取り出した。裏に、エンピツで、「陽なたぼっこ」とある。1064年11月2日。右より、アグネス・シスター。深堀おばあさん。ガブリエル・シスター。山田おばあさん。ジョン。名前が書いてある。シスター・アグネスが、その人。この写真の4年後に、亡くなった。心臓病であった。1968年10月19日、享年、40。同じ歳であった。心の優しい、看護の技術に長けたシスターであった。生涯を、神にささげた。両親や、兄弟は、みな、カトリックではなかった。亡くなった人は、身近に居る。見守ってくれる。そう信じたい。
2013年10月25日金曜日
食卓、にぎわす、柿。ああ、おいしいよ。食して、満ち足りる。

2013年10月24日木曜日
折々に、助ける人が居たから、今が、ある。湧き起こる、感謝。
歳も、85、にもなれば、考える。オレのジンセイ、この世に生きて、これで良かったのか。修道士になって、迷っては、いけませんね。それは、わかります。ムリしないで、平凡に、考える。マンゾクだったのか。どうせ、ニンゲンのイノチには、限りがあります。「良かった」と言って、幕を閉じれば、それで、よし。韓国・明洞(ミョン・ドン)聖堂は赤レンガの造りで、リッパでした。戦争のときも壊れなかったのでしょうかね。建物は、かわりませんね。ただ写真が撮りにくかった。逆光線になるのです。朝の9時頃の写真です。一段と、高いところにあります。登り坂は、工事中でした。ホテルから聖堂まで、タクシーを使いました。なぜ、小崎修道士が、この歳まで、生かされたのか。それは分かりません。ただ、折々の、困難なこきにも、助ける人がいたんですね。ありがたい。あの人、この人。助けてくれた。だから、今が、ある。そんなことを今朝は考えました。明洞聖堂の内部には、両壁の上のところに、回廊があります。回廊がある教会は、由緒ある建物です。長崎でも、回廊があるのは、そう沢山は、ない。黒島天主堂、田平天主堂、青砂が浦天主堂、これぐらいでしょう。韓国の旅も、この教会の祈りで終わりました。いつも、祈りは、あります。神さま、ありがとう。今年は、これで旅をおしまいにします。あち、こち、回ることが出来ました。健康を与えられて、きょうも、感謝です。
2013年10月23日水曜日
韓国のワンちゃん、仲よく。キムチの匂い、ない?大丈夫だよ。
2013年10月22日火曜日
韓国・修道士のコーヒーは、気持ちを、落ちつかせた。
2013年10月21日月曜日
チャンポン食って、旅は終わった。いい思い出が出来た。
2013年10月20日日曜日
韓国・ソウル、3日目。明洞聖堂でミサ。夕方、長崎へ帰る。
2013年10月19日土曜日
韓国・ソウル滞在、2日目。聖コルベに、修道服、ホットする。
2013年10月18日金曜日
韓国・ソウルへ、1日目。ソウルの夜は、冷房で、寒かった。
2013年10月17日木曜日
生きているからには、いい思い出を沢山つくろう。やるぞ。
今年は、あっち、こっち、と小まめに、旅をした1年でした。5月は、韓国へ。7月の夏休みは、東京・赤羽へ。広島にも行った。8月は、黙想の家へ。湯布院へ。出会いも、あった。周ると、さまざまな感想も湧いてきます。「仲間たちに囲まれて、いいカオしているでしょう。幸せだよ。欲は無いしね。エガオがあれば、マンゾクです。すっきり、さっぱり、苦しみは、共に苦しめば、小さくなる。楽しみ、喜びは、共に喜べば、大きくなる。1日の労苦は、それにて足れり」。それで、いいです。★今年、最後の旅ですが、アシタから、2泊3日で、韓国・ソウルへ行きます。長崎空港から、ソウル行きが出ている。便利ですよ。同行は、介護の白浜さん(男性)にお頼みしました。目的は、韓国の聖母の騎士会への訪問です。どんな旅になるか、楽しみです。気温は、ソウルは少々、寒いようですね。ゲンキで行きます。いい話題が出るか、期待してください。
2013年10月16日水曜日
小学生の皆さんへの話は、ファイトだ、ゲンキだ。いいな。
2013年10月15日火曜日
連休は、訪問者が多い。女性が、親しく話しかけてきた。
2013年10月14日月曜日
「コーちゃん」と本名で呼ばれてハッとなった。うれしいよ。
2013年10月13日日曜日
日曜日のミサ後、交流の話。午後3時30分、無事に帰る。
2013年10月12日土曜日
博多へ出かけます。1年忌のミサ、墓参り、会食。故人を偲ぶ。
2013年10月11日金曜日
カラダを洗って、身も心もキレイに、再・出発だよ

2013年10月10日木曜日
無事に、退院しました。ホットする。聖コルベの許がいい
2013年10月9日水曜日
入院します。熱が出なければ、あした、帰れるでしょう。

2013年10月8日火曜日
68年前、この道に入った記念日です。今日も長崎は雨だった

2013年10月7日月曜日
ポーランド語から、おたく・アニメの雑誌が送られてきた。

2013年10月6日日曜日
茂木といえば、ニ見(ふたみ)です。料理もオイシイでした。
2013年10月5日土曜日
3つの色紙の文面に人気がある。描いて、送ってください。

2013年10月4日金曜日
イタリア・アシジの聖人、聖フランシスコに、平和への祈り。

師父・聖フランシスコの祭日です。
2013年10月3日木曜日
ライモンド、時々、載せます。ゲンキ、しているか。幸せか。
2013年10月2日水曜日
60年ぶりに、騎士誌を返します。観想シスターの手紙より。

2013年10月1日火曜日
10月1日は、幼いイエスの聖テレジアの日。長い1日だった。

登録:
投稿 (Atom)