長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2013年6月16日日曜日
広島へ。3日目。教会での祈り。分からない事が一杯ある
登録:
コメントの投稿 (Atom)
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
ブログの初回から拝読しておりますが、今回の日記が私のハートにもっともドンピシャ!でした。
返信削除私事ですが、5年前から実家との関係が座礁。昨年の今頃は毒親本に数冊目を通し、翻訳だけでは飽き足らず、原書も取り寄せました。前後して実家でゴタゴタが続き・・・。最近は、新聞記事にはならないにしてもオドロオドロシイ事態に。
生きているうちに神さまの事を理解するなんて、聖コルベのレベルじゃなきゃムリ。それでも、「葛藤しながら生きる姿が輝きを放つ凡夫もいる」と私は信じています。数年前、NHKの番組(戦争関係)でトマさんが聖堂で祈る姿が映り、その美しさが印象的でした。番組自体は物足りなかったのですが(制作側の問題)、それだけで良しとしましょう。
迷いながらも、奥深いところで輝きを放つはずです。満足しない、その揺らぎが輝きを放つ。
今年の春、厄介な病気ではないけれど婦人科系の手術を受け、退院の日に啓示を受けた気がしています。