★メニューは、赤飯、ヒラスのお刺身、豚肉の味噌照り焼き、お煮しめ、数の子なます、ジュース、酒まんじゅう、イチゴとなにやらも、あった。お年寄りは、食べるのも楽しみにしています。いつも栄養師さんが、食卓をまわって、話しかけ、お好みの料理を出したいとアタマをひねっているところです。30年の経歴がある。食べ物で、皆さんは長生きしています。
長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2016年2月6日土曜日
誕生会。いつも出し物で盛り上る。長生きバンザイ
月の初めの土曜日の昼食は、皆さんが集って『誕生会』が行なわれる。1人、1人、お名前が呼ばれて、「ハッピーバスデイ」を唄いながらハクシュをして、生きる喜びわお祝いする。なぜか歳は言わない。それが終わったらカンパイに、会食ですが、期待されるのは出し物でしょう。

★職員さんたちが、いそがしい仕事の合間を抜けて、何を出そうか?アタマを悩まされる。日記に載せるので、読者も楽しみにしている人もいる。もちろん、わたしも、皆さんも楽しみにしている。2月の出し物は、数年前に、長崎・国体で、『がんばらんば体操』という踊りがあった。『さだまさし』の歌に合わせて、からだを動かす。チャイナ服を着て、おサルの面をして、「傘は、適当に、お飾りです。傘も振りまわりた。気分が出るよ。1人、犬の着ぐるみを持っていると、犬も出てきて踊っていた。適当に、楽しめば、それで、いいんです。
★メニューは、赤飯、ヒラスのお刺身、豚肉の味噌照り焼き、お煮しめ、数の子なます、ジュース、酒まんじゅう、イチゴとなにやらも、あった。お年寄りは、食べるのも楽しみにしています。いつも栄養師さんが、食卓をまわって、話しかけ、お好みの料理を出したいとアタマをひねっているところです。30年の経歴がある。食べ物で、皆さんは長生きしています。
★メニューは、赤飯、ヒラスのお刺身、豚肉の味噌照り焼き、お煮しめ、数の子なます、ジュース、酒まんじゅう、イチゴとなにやらも、あった。お年寄りは、食べるのも楽しみにしています。いつも栄養師さんが、食卓をまわって、話しかけ、お好みの料理を出したいとアタマをひねっているところです。30年の経歴がある。食べ物で、皆さんは長生きしています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
私も毎月お誕生日会の出し物を楽しみにしています。
返信削除毎回初めて見る物ばかり
ご馳走も長崎らしいです。
職員さん栄養士さんに感謝ですね。