長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2013年4月30日火曜日
大晦日のパウロ君の旅立ち。韓国への旅立ち。さあ、出かけるぞ
2013年4月29日月曜日
大晦日のパウロ・うどん屋青年が来た。ホントかよ、嬉しいなあ
2013年4月28日日曜日
外海でお祝い。1日じゅう不在。オンナ部屋アネさんの思い出
2013年4月27日土曜日
永井先生の会からの招待。この旅で、気力、体力、快復するかも

2013年4月26日金曜日
韓国からのお招き。3度目。腰をあげて出かけるか。ゲンキ出せ
2013年4月25日木曜日
日記を書くのが遅くなった。ゲンキにしています。心配なし
2013年4月24日水曜日
聖母の騎士の長崎・上陸記念日。83年になる。ゼノさん命日

2013年4月23日火曜日
自分を励ます。このワクのなかに、自分らしさを見つける

2013年4月22日月曜日
ツツジ花咲く春よ。幸せの風も吹くよ。希望の光に満ちて
2013年4月21日日曜日
喜びなさい。最高の再会があった。神の導きに、カンシャです

2013年4月20日土曜日
マザー・テレサのシスターたちが、祈りに来る。明るいホホエミ
2013年4月19日金曜日
平成25年度、最初の修学旅行。大阪の小学生だった
2013年4月18日木曜日
樹音(じゅ・ね)の夫妻からの手紙。その節は、ありがとう

2013年4月17日水曜日
笑え、ウァ、ハ、ハ、ハ。笑えば、ボケないぞ

2013年4月16日火曜日
出会いに、慈しみを。マリアさまが助けてくれます
2013年4月15日月曜日
祈り、働け。口でも、手足でも祈る。神に向こう行為が奉仕
2013年4月14日日曜日
遅い春が始まる。ゲンキを出そう。気分も快調なり
2013年4月13日土曜日
アメリカからも「ブログを楽しみ、読んでいる」。ありがたい
2013年4月12日金曜日
人生とは何かと問えば、この心境にある。志を遂げて帰ろう

2013年4月11日木曜日
こういう出会いもあるのか。50年前の思い出話の娘さんが
2013年4月10日水曜日
5日前の別れ。平穏に、修道士は、神の御許に旅立って行った

2013年4月9日火曜日
1枚の写真の行方。時代は流れ、人は去り、オレは長生きするぜ

2013年4月8日月曜日
大阪から軽で、来る。貧しくても愛があれば、幸せです
2013年4月7日日曜日
日曜日の朝です。おかげで立ち直りました。見守りに、カンシャ
2013年4月6日土曜日
思わぬ事態。カラダ弱い、情けない。食事の話は、はずむ

2013年4月5日金曜日
寝ています。なぜ、こんなに、なるのでしょうか
2013年4月4日木曜日
老人の体調は、なぜ、こんなにも変化するのか
「どうして、こんなになるか、わからない」と、老人はつぶやいて、ポンをヒザをたたいた。「体調が、ストンと、底まで落ちる。「ヘンじゃ、なあ」と、、また、うつむいて、つぶやいた。もう、ダメだ。腹が痛い。2度、嘔吐した。下からの噴出、20回あまりも。「ああ、なんと言うことか」
2013年4月3日水曜日
島原の3日目。長崎へ帰る。シスターのご苦労はなし
2013年4月2日火曜日
山の修道女院の墓地。死者との、つながりで生きている
2013年4月1日月曜日
春の島原半島へ。サクラ散り、菜の花が満開。遠くに有明海
登録:
投稿 (Atom)