小崎登明の93歳日記

長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。                            生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。           毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳

2013年6月30日日曜日

2013年の半分は、これで終わった。時代の流れは早い

›
院内に、「無縁者の慰霊の碑」がある。毎日、ここを通って、聖コルベ館に出入りする。修道院を建てるときに、沢山の人骨が掘り出された。供養をして、この碑を建てた。毎週、水曜日に、すべての祈りが終わった後、ここに集まり、安息を祈っている。もう30年来、つづいている。その傍らに、アジサイ...
1 件のコメント:
2013年6月29日土曜日

ネコのライモンド、健在なり。時々、キズを負うが、ゲンキ

›
ライモンド、来たか。朝、お勤めが終わって、朝食になると、どこからか、「ニヤー、ニャオ」と、声をあげて、食堂の外の扉へあらわれる。中には、入れない。「おお、ライモンド、いいカオ、しているじゃないか。よかったなあ」。1週間ほど前は、ほかのネコから、カオの目の上あたりを、ひっ切られて...
2 件のコメント:
2013年6月28日金曜日

50年ぶりのAクン、メールをくれた。ヒトは独りじゃ、ないよ

›
今朝の祈り。「今日の、1日の出来事ななかに、神の導きを知り、カンシャすることが、できますように」。単純な祈りを捧げた。すると、1通のメールが入った。Aさんからです。「フェース・ブックで見ました。むかし、トマさんに、お世話になった」。住所と電話が記してあった。ああ、このAさん、覚...
1 件のコメント:
2013年6月27日木曜日

朝、黙想のときに、メモした。老いても、迷いは、ある

›
修道士は、どのような生き方をしなければ、ならないか、時折、考えてみる。まず大事なのは、ブレないこと。私は、この道に召された、この道を、行く。この道に、幸せがある、と信じること。この道にあって、自分の勤め、能力を伸ばすには、どうすれば、よいか。与えられた勤めがある。修道士は、神学...
1 件のコメント:
2013年6月26日水曜日

小さな事でも、1つの楽しみは、その日を明るく、できる

›
ジンセイって、なんだ。営々とした、小さな、いとなみ。これが人生。迷いも、ある。悲しみも、ある。その中でも、助け合って、ヒカリを見つけたら、それが幸せ。ジンセイじゃ、ないでしょうか。出逢いが、大きな恵みに、なります。★日々、平凡に、暮らしていて、楽しいこと、ありますか。毎月、騎士...
2013年6月25日火曜日

親切への有り難さ。見守る愛に、励ます愛、神の愛がわかる

›
歳のセイか、ナミダが、もろくなる。いつも、日記を読んで、励ましのメールを送ってくれる人がいる。「トマさん、退院して、おめでとう」「お疲れさま」「お帰りなさい」「家に居ても、トマさんと、いっしょ。カンシャ」「毎日の日記、楽しみにしています」「励まされています」「沢山の人が喜んでく...
4 件のコメント:
2013年6月24日月曜日

93歳、シスター来る。「カッ」入れの、生活・先輩者の弁

›
原稿書きに専念していると、いつからか資料室に、1人のシスターが来ていた。帰る頃になって、気が付く。「あれ、ごめんね」と、押しとどめ、イスに座らせ、話を聞いた。93歳だよ。ゲンキじゃね。シスターの話を聞くと、タマシイに「カッ」を入れられたよ。生活の先輩だからね。説得力がある。浦上...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
小崎登明
長崎市, 長崎県, Japan
長崎県在住のカトリックコンベンツアル会の修道士。コルベ記念館の館長を務める。ここでの活動の他に、原爆被爆体験の語りべ、平和学習活動にも取り組む。ホームページURL http://sites.google.com/site/tomaozaki/
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.