長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。 生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。 毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳
2015年6月14日日曜日
召命のつどい。伝統的な祈りと励ましの会です。参加
「長崎へ出かけるよ」。車で、送り迎え。朝から聖母の騎士修道院へ向かった。司祭や、修道者を育てようと、ミサの祈り、交流の会に出席した。伝統的な会で、主催はフランシスコ在世会の人たちが、長崎市内から、外海、佐世保まで、100人が集まった。今年は小神学生(中学生)が1人いる。毎年、この時期に集いは行なわれているが、一時は、小神学生(中学・高校)が、10数名も並んで、盛んな時代もあった。小神学生と寮生合同で、お祝いされ、出し物もあった。★途中で、自己紹介にと、マイクを持たされる。次のように言いました。「名前は、いくつかあるが、普通は、「トマさん」。文章を書くときは、「小崎登明」です。最近、原稿を書いていない。きょうも、編集者の神父さんから、「2ページでもいいから書いてよ」と言われたところです。半年前から、湯江のホーム聖フランシスコ園で生活しています。ここでは「田川さん」と呼ばれています。ホームの隣には教会もあり、司祭が3人。修道士3人。毎朝、ミサで祈れます。夕方は信徒が集まって、ロザリオも唱えている。若い職員のお世話になって、とにかく食事がいい。おいしいです。87歳になるが、ホームでは若者です。90代でも元気な人がいる。皆さんが長生きされている。ここに居る皆さんも入るなら、早く入った方がいい。毎日、入浴もできるし、買い物にも行ける。皆、長生きできますよ。フランシスコ中村修道士を、93歳で見送った。ポーランド人の修道士ローマンさんは100歳で見送った。残る人生を大切に生きています」。笑いもあった。拍手もあった。帰りには、パンフレットをください、という声もあった。★帰りの車中では、疲れてか、眠っていた。
修道服姿が素敵です。
返信削除笑いの取れる挨拶ができるのだから、
まだまだ原稿も書けますね。
昨日はお疲れ様でございました。
返信削除主催が在世フランシスコ会なのですね。
さすが長崎の兄弟会です。
神父様からのご依頼
体調の良い時で宜しいですからお受け下さいませ。
神様から与えられた賜物です。
み旨のままにとペンの力をお捧げ下さいませ。
ご苦労され聖母の騎士誌を発行された
聖コルベ神父様もお喜びになることでしょう。