小崎登明の93歳日記

長崎のカトリック修道士。17歳の時、原爆を受けて、この道に入る。                            生かされて来た数々の恵みの中で、今年の1月、最大の試練「すい臓がん」を告知された。 「みむねの・ままに」。孤独と苦痛に耐え得るチカラを日々、祈る。           毎日、日記を書き続けて13年。今、長崎市の病院・ホスピス病棟で暮らす。 追記 2021年4月15日 午後6時48分 帰天されました。享年93歳

2013年10月31日木曜日

朝から、予約の診療へ。朝食の時、ライモンドにも食事を。

›
これが、ライモンドだ。抱き上げると、イヤがる。もちろん、家屋には、入れない。いつも、屋外を徘徊している。今朝、ライモンドの写真を撮るつもりで、昨夜は、夕食のとき、サンマの塩焼きを保存して、「これは食べるなよ」と皆さんに伝えた。朝のお勤めは、1時間40分かかる。お祈りが終わった...
2 件のコメント:
2013年10月30日水曜日

ジンセイは短い。生きること、大切にしたい。ムダに生きるな。

›
朝がた、ラジオの深夜便を聞いた。86歳だけれども、明るくゲンキな声で語るお年寄り。「腎臓のガンで、片方を取った。大変な手術だった。そのあと、ボウコウ・ガンにも罹る。電気メスで切り取った」。聞きながら、オレと同じだ。ジンゾウ、取って、ボウコウも、病む。ラジオで語る人は、アンパン・...
2 件のコメント:
2013年10月29日火曜日

聖コルベ館に反響もある。手紙も来る。感謝も届く。見ている。

›
「トマさん、毎日、ブログを見ていますよ。おカラダ、大丈夫か、心配しましたよ。(韓国に行っていたから)。でも、チャンポン、食べたとあって、安心しました」。そう言われた。チャンポンが、安心、けっこう、効けたみたいですね。「どこのチャンポンか?と思って、よく見ると、長崎リンガー・ハッ...
2013年10月28日月曜日

病める女性、ルルドへお参り。本場のルルドへ行きました。

›
ロザリオ祭に、関西から、1人の女性がお祈りに来ました。病気を病んでいる方です。「小崎サン、おぼえていますか」と言われて、1ヶ月ほど前のことを思い出しました。娘さんと、2人で来た女性でした。大変な病気で苦しんでいます。いま、治療をおこなっている。前々から、聖母の騎士のルルドに...
2 件のコメント:
2013年10月27日日曜日

恒例のロザリオ祭。秋晴れのもと、多くの参詣者で賑わう。

›
朝から、いそがしい。開館と共に、次々と、シスターや、グループや、参加者が、三々五々、クルマで集まってくる。あの人、この人に、久しぶりに出会って、挨拶する。機嫌よく、話しかける。「おゲンキ、そうね」「ええ、まあ」。心配してくれるのは、ありがたい。こちらも、できるだけ、カラ・ゲンキ...
2013年10月26日土曜日

古い写真を、懐かしく見つめた。命日は韓国に。いま祈ります。

›
亡くなった人、いつになっても、忘れない。10月19日が命日だった。忘れていたわけではない。ちょうど、韓国を旅行中だった。あれから、きょうは、1週間になる。神父さんに、その人のてめ、ミサをお願いした。もう今年で、45年になる。1枚の古い写真を取り出した。裏に、エンピツで、「...
2013年10月25日金曜日

食卓、にぎわす、柿。ああ、おいしいよ。食して、満ち足りる。

›
食卓に、いくつもの柿が並び始めた。「上の、木から取った、柿だよ」。この辺り、柿の木が多かった。「何本、あるとね」「2本、けっこう、なっているよ」。天然のものは、かっこうは、イマイチだが、うまさは、いいね。みな、よろこんで食している。★昨日は、この道で良かったのか、など記したが、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
小崎登明
長崎市, 長崎県, Japan
長崎県在住のカトリックコンベンツアル会の修道士。コルベ記念館の館長を務める。ここでの活動の他に、原爆被爆体験の語りべ、平和学習活動にも取り組む。ホームページURL http://sites.google.com/site/tomaozaki/
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.